日本人を長くやっていると、相手の名前に「さん」をどうしても付けたくなる気持ちをおさえることができません。
それで、名前の後に「-san」というのを付けて宛名としてメッセージを始めるのですが、英語を母語としている人は「san」という言葉をどのように発音するのでしょうか。「cat」とおなじ「a」の発音になるのでしょうか。もしそうであるとしたら、それを避けるために「-sun」としたらおかしいでしょうか。
日本語の「さん」をつけているので、ローマ字表記の「san」と書いて良いと思います。日本語の「さん」の意味を理解している人の前でしか「san」はつけないですもんね?
非常に納得できる説明でした。ありがとうございました。
以前に外資系の会社で働いていましたが、海外からの日本人宛のメールに、よく"-san"となっていましたよ(^^)/ (例) Hi Nakamura-san, I am sending this to … (blah blah)
emmaさんも書かれていますが「さん」の意味(使い方)を理解している人に対して使うので、"san"で問題ないと思います。
余談ですが、日本語の『さん』を知っている人は、相手の性別を知らなくても使えるということで、「-san」を重宝しているらしいです(^_-)-☆
「-san」は、性別と関係なく使えるので確かに便利だと思います。私は、「karaoke」や「tsunami」のように英語として認知されることを期待しています。