[長岡 正男(ながおか まさお、1897年7月7日 - 1974年11月20日)は、日本の技術者で実業家。第6代日本光学工業(現・ニコン)社長。]
「第六代」はどういう意味でしょうか。簡単にみえますが、実はそうでもない。
「日本の技術者で実業家」
「で」もなかなか難しい助詞ですね。英語なら「And」になりますね。それでも、私が習ったことによると、二つの名詞の間には、「で」じゃなく、「と」を入れ込むように。上の場合は特別ですか。普通ですか。もし、上の略称した文章を終えようとしたら、どうなりますか。
こんにちは。
第六代は the sixth presidentと思います。
「で」はas well asと考えると良いかも知れません。
a businessman as well as an engineer
もっと良い英語が浮かべばまた書きます。
今からレッスンです。。
Nagaoka Masao was a businessman as well as an engineer
He served as the sixth president of NIhon Kougaku Kougyo ( Nikon )
ではいかがでしょう。
Oh, I have to go!
「代」が難しかったのです。「During the sixties」となるかな、と思っていました!やっぱり考えすぎですね。
「During the sixties」の場合は「60年代」と言います。
また、「第」をつけずに「6代目社長」という場合もあります。

そうですね。日本語は何でも少なくとも二つの言い方がありますよね。
「第六の」でいいのに!