元気百倍

「元気百倍」は日本語でどう言う意味でしょう誰が知りますか。友達と話すときアニメのアンパンマンがいつも言った言葉そうですと言いました。だからなんと言いますか。“To be really inspired” か"To be really encouraged"かしら(しかしあれはちょっと変なようですね)。

ごめん「勇気百倍」もです。「元気百倍」も「勇気百倍」もですと友達が言いました。

「針小棒大」的な表現だと思います。「勇気百倍」は、「たいへんに勇気が出た」、「元気百倍」も、「たいへんに元気が出た、たいへん元気になった」ということです。

CMありましたね!
You can watch the fllowing CM on TV!

元気百倍オロナミンC!
Ce boisson, “Oronamin C”, ça vous remontera le moral cent fois plus que d’habitude!

the fllowing–>>the following

ありがとうゆたかさん。今いみが分かりますが英語に翻訳するを出来ません。
辞書を見て「勇気百倍」(ゆうきひゃくばい)のいみは"inspire someone with fresh courage; with redoubled courage"ですと読みました。英語にもう"idiomatic"翻訳を探してるんです。しかし助けていただいてありがとう(日本語を書くとき間違いを犯したでしょうごめんなさい)。

Merci dillemme, pour votre explication. Je comprends maintenant ce que veut dire cette expression. C’est pour un ami japonais qui étudie anglais - sa fille a dit cette expression en regardant «Anpanman» un soir. Il l’a décrit en anglais mais il ne savait pas comment le traduire. Donc je cherche une traduction idiomatique pour qu’il comprenne et pour qu’il puisse le utiliser en écrivant l’anglais. Le problème, c’est qu’on n’a pas une expression analogue en anglais.

ある辞書では、「彼は味方を得たので元気百倍だ」が次のように訳されています。
He is much more cheerful now that he has found some friends.
「百倍」という言葉は単なる「大げさな表現」なので無視した方がよいのかもしれません。

むかし、「プロ野球を10倍楽しく見る方法」という本がありました。本のタイトルでこの言い方が流行したように記憶しています。こういう場合は、10倍も、100倍も、1000倍も同じ意味です。