nobody
1
お久しぶりです。Hiromiです。
いったんやめちゃったけど、戻ってきました。
やめちゃった理由は、システムがよく判らなくなったから。
で、再開した理由は、お金をかけずに英文が読みたくなったから。
Steveさん、Markさんはじめ、フォーラムに書き込む皆さんの
熱意も判るんだけど、話題について行けないこともしばしばです。
今は並行して酒井先生のSSS式多読もやっています。
Graded Readersを中心に読んでいます。
(今は300 Headwordsくらい)
こちらは辞書を引かずに読める本を楽しんでいます。
Graded Readersは徐々に使用している単語数が増えたり、文章量が増えたりしていますが、LingQの印象は「超短い文、超スロースピード」からいきなり「英文ぎっしり、早さは(ネイティブの)普通」くらいの印象になります。(あくまで私の印象です)
ライブラリを見ていても、初級向けだからといって、
全体の文章が短かったり、音声がゆっくりというわけじゃないんですよね。何が違いますか?
膨大すぎて一つ一つ開いて読んで視聴してというのは大変です。
ライブラリの「初級、中級」というのは当てになりますか?
やっぱり皆さん、ファイルを一つ一つ確かめているのでしょうか?
自分の英語力が判らなくなってきました。
"Eating Out"や”Who is She?"などは簡単に感じるので、「初級」だとは思うのですが、初級のコンテンツを開いても英文びっしりは心理的に疲れます。
でも、何か読みたいし、つながっていたいのです。
LingQに向いていないのかな。
まとまらない文章ですみません。
確かに厳密にレベル分けはされていないようです。
英語もそうですが、フランス語でも、初級でもいきなり文章びっしりっていうことがあります。
(おそらくシンボル(外国特有の文化に関係する言葉)の理解の問題になると思いますが、)
NHKやRFIのニュースで自分に身近な話題が理解できても、初級レベルの文学がわからなかったりします。それと、各個人の趣味の領域の違いもありますよね。
たとえば、私は外国で楽器を専攻したので、一般のネイティブでもわからないような(一般的になじみの薄い)作曲家の名前や彼らの作品の構造への愛着があったりします。
おそらく、hiromitさんにも興味のある分野があるのではないでしょうか?
そういった分野なら、少々難しくて読んだり、聞いたりできると思います。
そういった分野なら、少々難しくても読んだり、聞いたりできると思います。
すみません、読み直したら一部ミスがあったので、すべて修正します。
(上の文章は読まないで下さい)
確かに厳密にレベル分けはされていないようです。
英語もそうですが、フランス語でも、初級でいきなり文章びっしりっていうことがあります。
(おそらくシンボル《外国特有の文化に関係する言葉》の理解の問題になると思いますが、)
私自身(NHKやRFIのニュースで自分に身近な話題が理解できても)、初級レベルの文学がわからなかったりします。
それと、各個人の趣味の領域の違いもありますよね。
たとえば、私は外国で楽器を専攻したので、ネイティブでもわからないような(一般的になじみの薄い) 作曲家の名前や彼らの作品の構造への愛着があったりします。
おそらく、hiromitさんにも興味のある分野があるのではないでしょうか?
そういった分野なら、少々難しくても読んだり聞いたりできると思います。
同感です。
私は、beginnerとintermediateしかlibraryは覗いたことありませんが、beginnerは特に、その内容に難易度の差が大きいと思います。LingQは、徐々に難易度を上げていくといったような使い方(SSS式の多読のように)は、難しいと思います。
Beginner向けの内容が不足しているのは、最近のthreadにあるように、Steveさんもかねてから感じて、memberにcontent作りを提案されていますが、残念ながら早急には解決されるわけではないと思います。
一方で、dillemmeさんが書かれているように、そしてSteveさんが常日頃から主張されているように、自分の身近な話題、興味ある分野の英語は、そうでないものに比べると、多少難しくても、やる気になりますし、何度聞いても飽きる程度が少ないため、自分の英語力やLingQにおける初級、中級に拘ることなく、そういった内容を探すと、LingQでの英語学習を続けやすいと思います。
これまでのLingQ staffによる改良により、content探しは少しずつ容易になってきたとは思いますが、個人的にも、自分の実力、興味にあった内容を見つけ出すのは、なかなか苦労しています。
ただ、個人的には、LingQのシステム自体は非常に素晴らしいので、content探しを理由に、LingQを辞めるのは、非常にもったいないと感じており、地道に、自分に合った内容をコツコツと探したり、自分で探してきた英文をimportしたりしながら、そして、交流をしているわけではありませんが、他のメンバーの日々の活動をこっそりと見て励みにしながら楽しく続けています。
まとまりのない長文ですいません。
nobuo
6
Hiromiさん、こんにちは。 ずっと前に何度かフォーラムやWallでお話させてもらったことある あのHiromiさんですよね。Welcome back to LingQ!
LingQのシステムはちょっと難解ですが お金もそんなかからないですし、うまくハマるとこんな便利でいいところないって思えてきます。そのハマる人の数がまだまだ少ないですが。
リンクのライブラリーのレベル分けは残念ながら当てになりません。
英語のライブラリーでもレベルが一番低いはずのBeginner1でさえも、一つのレッスンが録音時間が10分以上でナチュラルスピードの普通の会話が出てくるというのもあります。
これはライブラリーに登録する人が LingQのスタッフだけじゃなく普通のメンバーだし、それぞれの人で、これは初級レベル、中級レベルという感覚がまったく違います。
LingQのシステム、ライブラリーになれない人がBeginner向けのそれも自分の好みにあったコンテンツを見つけるのは ほんとたいへんです。 私も改善を提案しなきゃ、要望をもっと言わなきゃ、お手伝いしなきゃと思いながら 具体的になにもアクションを起こしていません。
とりあえずHiromiさんへのアドバイスは 今回のようにもっと他のメンバーに「初級レベルでなにかいいコンテンツないですか? あまり一つが長いのは苦手です。」とか書いて どんどん質問することです。 これ短いけど面白いとかいうのが教えてもらえるかも。
もう一つ提案が自分でインポートすることです。 私は去年の6月末からこれにハマりました。 それまではほとんどインポートもせず、LingQの作成もせず、自分のProgress snap shotが真っ白でも気にもしませんでした。ライブラリーでさがすより自分でみつけたのをインポートして 著作権に問題があればプライベートモードで自分だけが利用すればいいんです。 インポートの効率いいやり方とか、共有の仕方とか、音声の追加などわからないことは何でもここで質問してください。
私も一時期 多読もやろうと子ども向けのペーパーバックもいっぱい買ってエクセルにきちっと語数などをつけはじめましたが、目が老化現象おこしてきて小さな字はつらくなってきたし、根気はないし、子ども向けばかりではつまらないし 語数を数えるのとか調べるの面倒だしで続きませんでした。
ところがですこんな私でもLingQのProgress Snap Shotは効力を発揮しました。 レッスンを読んで、聞いたら回数をマウスでカチカチしたら語数やリスニング時間を記録してくれるし グラフは満タンになって嬉しいしで このグラフや数字を増やすのが楽しくなり習慣になりました。 私の好きなニュースや海外のエンターテインメント関連もどんどんLingQにインポートしています。 共有しているのはVOAが主ですが、私のインポートページは海外ドラマのスクリプトと音声を3分から5分ぐらいづつわけたのとか 市販のCD付きの会話分など(1分とか短いです)など一杯つまっています。
ちょっと長くなりました。 仕事つづきあります。この辺で。
nobuo
7
仕事終わりました。 さっきあのままもう少し書きたかったのですがお客さん来たので途中できりました。 さっきの続きです。
私のプロフィールのsnap shot 見てみてください。英語は聴くのが大好きで読むのは苦手、積極的でなく 多読で語数数えるのも続かなかった私が あの便利なProgress snap shotのおかげで この1年間200万語以上読み、400時間以上英語を聴いています。
それも楽しみながら、毎日のグラフ満タンするの楽しみにしたら。LingQのレッスンページだけの数字じゃなく、別にkindlePCでネイティブの小学生低学年が読みそうなものも読んでるんで これも手打ちで語数にプラス。
podcastやDVDやYouTubeの動画などみたらその時間を手打ちでプラス。 だいたいのおおざっぱな時間ですが。映画や海外ドラマを日本語字幕で見たときは2時間のものなら半分ぐらいの値打ちだろうって1時間で登録してます。 昨晩もアメリカドラマの24のレンタルしてるの見だしたら止まらなくなり4話連続で見ちゃいました。これお勉強じゃないんだけど まあ英語で聴いてるから40分×4÷2で80分でLingQの自分のsnapshot に登録しとこうって感じです。
私のインポートは private/shareを含めてさっき見てみたらコレクション数が51、レッスン数は1800を超えていました。半分以上をライブラリーにshareしています。英語の分はVOAの自分が読む記事などを転載しているだけで申し訳ないですが 毎月LingQから数千ポイントいただいています。 Basic membershipの1年分をこのいただいたポイントで 来年分まで払ってます。
結論的に私が何を言いたかですが ライブラリーはさがすの難しいのでフォーラムやブログで他のメンバーさんにオススメを聞く、自分の好きなネタをどんどんインポートする。 プライベートで使ってもOK。 progress snapshotを意識するようにするとLingQに来て英語を読み聞きするのが習慣になり飛躍的にリーディング量、リスニング量が増える。
まあLingQは人それぞれいろんな使い方があってカンバセーションで仲良く刺激しあいながらレッスン受けたり、ライティングにハマっている人もいますし。
Hiromiさんの英語学習ツールとして利用されるといいと思います。長文でごめんなさい。
コンテンツのレベル表示はほんとにあてにならないですよね…(><)
そして、ライブラリも膨大になって、目的のものを探すのが大変です。
私がLingQのメンバーになったのは3年以上前になります。あのころは、今よりライブラリがすっきりしていて、おもしろいものが発見しやすかったです。
って、何の解決にもならない書き込みですみません。Hiromitさんの言いたいことがわかるわぁ…と思ったので。
この膨大なライブラリの中からおもしろいもの(読みたいと思うもの)を探すには、キーワードを検索ウィンドウに打ち込んで検索するというのが一番いいかな?
一覧に出てきたものから、よさそうなものを選んで、ダウンロードして聞いてみる。
それこそ多読方式で、これはおもしろくない!と思ったらやめる。
同じく、難しすぎる!と思ってもやめる。
だんだん、好きなシリーズとか見つかるんじゃないかなぁ…。
steve
9
会員が作ったものをより探し易いようにしたい。いろいろ考えています。
図書館にメスを入れないといけないことは確かです。
少しずつ改善。。。
nobuo
10
またまた失礼します。 Hiromiさん、Grade Readersで300Headwordsぐらいって どんなレベルかよく分かりませんが・・・
LingQでは前にBeginner2とかしてませんでした。間違ってたらごめんなさい。
Beginner2ぐらい~intermediate1ぐらいなら ELLLOとかSpotlightとかどうですか? 英語のライブラリーで 右側のフィルターで すべての提供者 のところをクリックして ELLLO を選んで検索。 するといくつか出てきますので適当にタイトルを選んでいつくか読んで、聴いてみてください。 ほとんど数分のレッスンばかりですし、内容的にも面白いと思うんですけどね。
Spotlight も同じようにして検索してどれか聞いてみてください。ちょっとしゃべりが遅すぎるのでイライラして私はぜんぶ聞いてないですが たくさんあります。ちょっと初級者には長めのレッスンかな。
私がインポートしているコレクション、Children’s Stories はどうですか。 そんなに数は多くないけど 比較的聞きやすくて長くない話を選んでいます。 このコレクションはたいへん利用者が多くて私のインポートしているコレクションでは一番人気です。 各200人以上が利用しています。
あと EnglishLingQ Podcastの昔のエピソードなんか面白いんですけどね。 2007年ぐらいのエピソードが面白いです。初級の人にはちょっと長いのと 話すスピードが速いのが多いかな。 私はLingQに入会したとき この自然でリラックスした会話の数々にハマりました。何度も聴きました。 前はスクリプトもよまずただ聞いて楽しんでただけですが それでも何度聞いてもあきませんでした。今でも聴くとと楽しいです。 ちょっと長すぎたり、速すぎたらフリーソフトで簡単に音声をいくつかに切ったり、速度を80%ぐらいに落として保存もできますよ。 80%に速度遅くしたらBeginner2ぐらいの人だったらきっと楽しめると思います。
nobody
11
Wow! 皆さん、たくさんのレス、ありがとうございます。
nobuoさん、はい、以前ちょろちょろしていたHiromiです。
当時読んでいたものも、Beginner2とか、intermediate1とかも
含まれていたかも、ですが、やっぱりちょっと無理していた部分もありました。
Steveさんのいう「LingQの使い方」を少しまじめに「やらねばならない」と
思う部分があって、できないと自分でへこんじゃう、というか。
Steveさんにカンバセーションで”Lazy”と言われたことも(笑)
今では笑えますけどね、ショックは大きかったですよ。
今は現実生活も(主婦業他)少しまじめにやろうとしているから、
英語の方は簡単な文章を読みたくなったんです。
しばらくLazyかもしれないけれど、焦らず、ゆっくりいきますね。