こんにちは。 また書きますね。
先日 別のフォーラムに大量にメッセージが書き込まれていて 音声に合わせてトランスクリプトのテキストが黄色反転するというとても便利な試みが紹介されていました。
これを作成された人は フリーソフトで Transcriber というのを使っていると書かれていたので そのフリーソフトをダウンロードしてちょっと使ってみました。
Windows でも Mac でも使えるようです。ソフトの副題には a tool for segmenting, labeling and transcribing speech と書かれていました。
ざっと使ってみただけで 細かいところは分からないことも多いのですが、感想としては「とても便利なソフトだ!」というところです。 特に私たちのような語学学習者にはもってこいのソフトだと思います。
ビデオを撮ってYouTubeにアップロードしたのでそれを見てもらうとたぶん分かると思うのですが 音声を聴きながら、区切りたいところでエンターキーを押す。 すると このソフトではセグメントと呼んでいますが、要するに短い音声パートに分かることができます。
あと分けたら ディクテーションしたい人や テキストが分かってるのなら 各パートにテキストをタイプしてもOK。 私は覚書ていどに番号を1番から連番でタイプしました。
あと 音声の再生は Tabキーを押すだけ、停止もTabキー。 各パートの移動は矢印キーの↑ ↓ を押すだけです。 とても簡単にAB間再生ができるし、また 次のパート、またその次のパートに移動できるし とても快適です。
私のお気に入りでこちらでもよく皆さんにすすめているフリーソフト「聞々ハヤえもん」でも AB間再生やリピートはできますが このTranscriber のいいところはいくつものパートが簡単に作成できる、移動がキーを一つ押すだけで簡単、らくちんってところです。
これなら時々使ってみようかなって思っています。そんなに使い方難しくないんで、ぜひパソコンに強くない人も試してみてください。 ディクテーションや 短いパートのリスニング、シャドウイングなどに最適のソフトです。