Windows Vistaのパソコンでネット上の音源の録音するには

別のメッセージスレッドで EmmaさんとNaokoさんが以前はネット上の音源がパソコンで録音できたのに新しいパソコンにしてから 録音できなくなったということを書かれていたので、ちょっと調べてみました。

Windows XPとVistaではサウンド関連システムに大きな変更がありました。 それが原因でVista搭載にパソコンではステレオミックスという機能が使えなくなったパソコンが増加したとのことです。

解決策は下記のサイトに書かれています。
http://www.atamanikita.com/stereo-mix/X-Fi-GO-Vista-A.html

Creative USB オーディオ Sound Blaster X-Fi GO!
というUSB接続のものを購入し、ソフトをインストールしサイトに図解されているように最新のものにアップデートするといいようです。4000円程度で購入できるようです。

他のものも紹介されています。
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1

そのサイトにはQ&Aの掲示板もありますので、具体的な自分のパソコン機種やOSなども書いて相談すれば、詳しい人もいるのでたぶん問題が解決すると思います。

もし購入・設定されてうまくいきましたら、他の人のためにぜひ報告お願いします。

さきほどUSB機器の追加購入を案内しましたが サイトを親ページから読み直してみたら
http://www.atamanikita.com/stereo-mix/stereomix-vista0.html

引用
ステレオミックス問題の対策方法は、パソコンの種別(ノート・デスクトップ)やオーディオデバイスの種類など、個々の状況によって様々です。 Windowsの画面上で、ほんの少し設定を変更するだけで解決する場合もあれば、サウンドカードなどの機器を購入し、パソコンに取り付けなければ解決できない場合もあります。
引用終わり

と書いてあり 新しい機器を購入せずにネット上の音源が録音できるようになる場合もあるようです。 詳しく書かれていますのでやってみてください。 前後してすみません。

ノブオさんありがとうございます。私も問題発生当時、色々調べてみたのですが、実際これをやれば絶対に治るというものはなくて、治そうという努力を止めてしまいました。私の場合は、多分、ノブオさんが最初におっしゃった方法で治るんじゃないかなぁ?と思ってます。もう1年以上ナシで過ごしていると、なくても過ごせるものです。パソコンはどうせ2~3年くらいで壊れてしまうので、次のPCで治ることを願いつつ、このままでいようと思っています。調べていただいたのに申し訳ありません!ありがとうございましたー!

Emmaさん、 了解です。
あの紹介したサイトの名前おもしろいでしょ。 頭にきたドットコム です。 つまり新しいパソコンの利用者が悪いんじゃなくて Windows を開発しているあの会社がユーザーの迷惑を考慮しないで変更するのが悪いんです。 追加のUSB機器の購入費用や設定費用なんてその会社が持ってくれたらいいのに。