日本語を勉強している会員がすくないが、ぼつぼつふえています.初心者向け内容がほとんどないです。誰か初心者、初級者向けの内容を作ってくれませんか? The Power of the Linguist は既にFrench, Spanish, Russian,Portuguese, Swedish, Italian 会員によって翻訳されて、録音が場合によって、全部或は部分ができています.日本語の版はだれか、或は力あわせてでも、できますか?
それ以外でもそいううコンテンツできたら大変良いと思います.
日本語を勉強している会員がすくないが、ぼつぼつふえています.初心者向け内容がほとんどないです。誰か初心者、初級者向けの内容を作ってくれませんか? The Power of the Linguist は既にFrench, Spanish, Russian,Portuguese, Swedish, Italian 会員によって翻訳されて、録音が場合によって、全部或は部分ができています.日本語の版はだれか、或は力あわせてでも、できますか?
それ以外でもそいううコンテンツできたら大変良いと思います.
日本語のコンテンツをいくつか作り始めているのですが、ご協力いただけると大変うれしいです。
ネタ元はこちら↓
http://home.wlu.edu/~ujiek/1.jpn.html
1990年に「日本を読む」という凡人社から出版されたテキストや1992年に東京書籍から発売された「日常生活に見る日本の文化」というビデオのテキストで、内容の改変をしなければ「ご自由にお使いください」とのことです。
また、漢字→ひらがな&カタカナ 漢字→ローマ字にするのに便利なページを見つけました。
こちら↓
http://www.learn-japan.org/
ローマ字は、修正が必要ですが、一から書き直すことを考えれば、大幅に手間を削減できます。
それから、東京大学のOCWのページから、緒方貞子さんのスピーチ(テキスト付き)をインポートしたいのですが、私のPCでは上手に音をとることができませんでした。どなたか、リアルプレーヤーからの音を録音できる方がいらっしゃいましたら、アップロードお願いできないでしょうか? (内容が難しいので、テキストはWEBに掲載されいているバージョンだけで良いと思います。)
http://ocw.u-tokyo.ac.jp/course-list/ut-lecture-series/sustainability-2007/movies.html
大変ありがとう.版権の問題がありまづので独自でつくるものならば無難です.ドイツごの場合Irene 我かなりの物自分で作りました.または The Power of the Linguistを訳して録音しても良いです.いずれも皆さんの意見を聞きたいです。
emma00さんが紹介してくださったhttp://home.wlu.edu/~ujiek/1.jpn.html
は、日本語学習のために自由に使っていいもののようなので、storeに入れるのは
問題なさそうですね。ただ、ちょっと内容が難しく、中級以上向けのようです。
私にも何かできるかと考えてたのですが、初心者向けの内容とはどんなものかと行き
詰ってしまいました。何かアドバイスをお願いします。
それからThe Power of the Linguistを訳すのは大変ですが、どなたか翻訳の
センスがある方が訳してくだされば、みんなで手分けして録音することは可能だと
思います。
初級者用として
http://www.elllo.org/english/Mixer/60-Animals.html
のように、例えばですが、
「あなたの好きな動物は?」「どんなところに住んでいますか?」「どんな仕事をしていますか?」などのトピックで
それに対して数人が答えるというのはどうでしょうか。
一人、数行ずつの簡単な文章を書き、それぞれが読みあげるというのはどうでしょう。
それを誰が編集しましょうか?う~、私が言いだしっぺなので一度チャレンジしてみます。
「あなたはペットを飼っていますか?」でやってみます。
録音にあまり自信がないので途中で投げ出したらごめんなさい。
その録音ですが、
みなさんはどのように録音されていますか?
Yukaさんがどこかでソフトのことを書いてくださっていたのですが私にはあまりよくわかりません。
録音の指南書はどこかにありますか?私は超驚録を使おうかと思っています。
初級者用教科材はできれば自然的、思い白い、生きたものがいいです。http://www.elllo.org/english/Mixer/60-Animals.html の内容をみました.面白くて、自然的です.ただ、初級者にとってちょっと難しいと思います.しかし考え方はいいです。
例えば時間あれば、違った日本人の会員が簡単な自己紹介したらどお?名前と内容が本当でも良いですが、本当でなくても良い.できれば簡単な言葉を使って、仕事、毎日生活、家族、好きな物,嫌いな物、その他述べれば良い.
日本語の挨拶、および物の頼み方、簡単に説明しても良い.
それと同じように日本の地理、歴史、文化、社会について簡単な紹介、簡単な言葉で皆さん自分で考えて作ればいかがでしょうか?
The Power of the Linguist 訳してもらえればよい。同じ内容がすべての言葉でみることができれば、生徒が母国語と習っている言葉で見る可能性があります.初級者が助かる.
The Power of the Linguist の用に簡単な言葉で連続ドラマみたい独自でつくっても良いです.
今は日本語を勉強している生徒は少ない.且つ、現在の所、日本語、中国語、韓国語に対して LingQ の機能が十分’活用できない。(あと2−3ヶ月必要です)だから急いで いませんができれば日本語の内容を少しずつ増やしていきたいと思います.来年一月から積極的に生徒を募集したいです。その時まで内容も機能も揃いたいです.
その時までに点数稼がれる用にしたい、いま内容を作った人が将来点数ももらえます.少なくてもこれは我々の計画です。
いずれも見んさんの協力大変感謝しております。
東京大学のは大丈夫かな?と思ったのですが、なんだか怖いので削除しました。最初のやつは、一応ローマ字に直すので作者にメールをしたのですが、不通で戻ってきてしまいました。でも、naokosさんのおっしゃるように、問題ないと理解しています。できるだけ、短めのものから録音していこうと思っています。
こちらも初心者向けではありませんが、著作権切れした文学が乗っている「青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)」から、児童書を読んで録音していこうと思っています。ただ、私の鼻声が気がかりではありますが…。
録音ソフトはLingQ Centralで書いてあったソフトが私のPCでは使えなかったので、RadioLine Freeというのを使っています。PowerGramoも復活したので、Skypeで会話したもの録音できます。PowerGramo→mp3にはBonkiEncというのを使っています。
日本語だと、漢字、ひらがな、ローマ字とテキストを3つ作らなくちゃいけないのが面倒ですよね。でも、masamiさん、なにか作るなら、協力します。いつでもSkypeしてください。
初級者向けにかんしては
普通、かなと漢字交えた文章
仮名だけの文章
ロマジの文章
どちらでも良いと思います.
コンテンツを作る方が決めれば良い.同じ音声内容を2−3パッタンでも良い.3のアイテムになります。
勉強するほうがvocabulary sectionで管理できます.Tagを使って、仮名、漢字、ロマジとラベルつければ良い.
将来かんじ、かな、勉強するための教科材料をLingQつくるかも知れませんが、現在、大部分の生徒は別なところで日本語の書き方を勉強するだろう.
MacBook で Wiretap Studioの使いやすさと音声の品質は抜群良い. Powergramoで音声品質が良ければ、それでも良い.
皆さんの協力はあ有り難いです。
もし仮名から漢字からロマジまで自動的にかえるソフトがあれば、なおさら良い。
オリジナルコンテンツもあった方がいいということなので、ちょっと恥ずかしいんですけど
自己紹介を作ってみました。こんな内容でいいのでしょうか?易しくしようとすると
ぎこちなくなってしまいます。でもこれは初心者には難しいですか?
(ここから自己紹介文)
私の名前は直子です。東京の杉並区に住んでいます。
家族は夫だけ、2人で暮らしています。私たちは1997年に結婚しました。
私は大学の図書館で仕事をしています。夫は以前、私が働いている大学の学生
で、よく図書館を使っていました。それがきっかけで知り合いました。
私は自分の仕事が好きです。とてもやりがいがあるからです。
家事と仕事で毎日とても忙しいです。
朝は6時に起きて、顔を洗ってコンタクトレンズを入れ、髪を整えたりお化粧を
したりします。
それから夫と自分のお弁当を用意します。
朝ごはんは、トーストにコーヒーか紅茶で簡単に済ませます。
朝ごはんを食べながらテレビのニュースを見たり、新聞を読みます。
ときどき、とても早く起きたときは、本を読んだり英語の勉強をすることもあります。
毎日7時半に家を出て、10分歩いて駅に行き、電車に乗ります。電車に乗っている
時間は10分です。それからバスに乗って大学まで行きます。
道路の混み具合によっても違いますが、8時半少し前に職場に着きます。
仕事は9時から始まります。仕事が始まるまでの間、メールをチェックしたり、仕事の
準備をして過ごします。
仕事が終わるのは5時15分です。その後残って仕事をすることが多く、
家に帰るのは夜8時半頃です。
それから夕食を作って食べ、片付けてお風呂に入ります。
食事のときは、夫と色々な話をします。今日あったこと、おもしろかったこと、
仕事のことなど。夜は12時ごろに寝ます。
naokos
この内容がすばらしいです.ぜひ他の人も同じ様な内容を作れば良い.有り難い.ほかの言葉でもこのパタンを使用したいと思います.ありがとう.
録音はどうですか?
誰かがロマジバジオン書けば、別アイテムとして入れます.将来同じアイテムでtoggle (switch)漢字/かな/ろまじーできれば良い.今はこういう機能はないです.
Part 1.
私の名前は直子です。
東京の杉並区に住んでいます。
家族は夫だけ、2人で暮らしています。
私たちは1997年に結婚しました。
Part 2
私は大学の図書館で仕事をしています。
夫は以前、私が働いている大学の学生
で、よく図書館を使っていました。
それがきっかけで知り合いました。
私は自分の仕事が好きです。
とてもやりがいがあるからです。
Part 3
家事と仕事で毎日とても忙しいです。
朝は6時に起きて、顔を洗ってコンタクトレンズを入れ、髪を整えたりお化粧を
したりします。
それから夫と自分のお弁当を用意します。
朝ごはんは、トーストにコーヒーか紅茶で簡単に済ませます。
朝ごはんを食べながらテレビのニュースを見たり、新聞を読みます。
ときどき、とても早く起きたときは、本を読んだり英語の勉強をすることもあります。
Part 4
毎日7時半に家を出て、10分歩いて駅に行き、電車に乗ります。
電車に乗っている時間は10分です。
それからバスに乗って大学まで行きます。
道路の混み具合によっても違いますが、8時半少し前に職場に着きます。
仕事は9時から始まります。
Part 5
仕事が始まるまでの間、メールをチェックしたり、仕事の
準備をして過ごします。
仕事が終わるのは5時15分です。
その後残って仕事をすることが多く、家に帰るのは夜8時半頃です。
それから夕食を作って食べ、片付けてお風呂に入ります。
食事のときは、夫と色々な話をします。
今日あったこと、おもしろかったこと、仕事のことなど。
夜は12時ごろに寝ます。
http://j-talk.com/nihongo/ で見つかったソフトでPart 5 をロマジへ変えました。
完全じゃないが、漢字から仮名へもできます.ほかにもっといいソフトご存知?
shigoto ga hajimaru made no ma, meeru o chekku shi tari, shigoto no
junbi o shi te sugoshi masu.
shigoto ga owaru no ha 5 ji 15 fun desu.
sonogo nokotte shigoto o suru koto ga ooku, ie ni kaeru no ha yoru 8 jihan goro desu.
sorekara yuushoku o tsukutte tabe, kataduke te o furo ni hairi masu.
shokuji no toki ha, otto to iroiro na hanashi o shi masu.
kyou atta koto, omoshirokatta koto, shigoto no koto nado.
yoru ha 12 ji goro ni ne masu.
今は初心者向け内容を導入する時に三つ違ったコンテンツを同時に導入したらどう?音声不アイルは同じ.文章は三つ。
普通 (仮名と漢字)
仮名だけ
ロマジ
生徒は選びます.
中級者以上のコンテンツの場合は普通に書けば良い.
将来はLingQの機能で生徒に選択を与える.
皆さんはどう?
Steve
フィードバックをありがとうございます。
録音は、Audacityを使えばできると思います。やってみてきれいな音にならない
ときは他のソフトで試してみます。
1パートはこんなに短くていいんですね。
このくらいの短い内容だったら、ローマ字にするのはそれほど難しくないので、
普通の文章、仮名だけ、ローマ字の3種類を同じ所に入れます。
日本語と仮名とローマ字を、次のように1文ずつ入れていくか、段落ごとに
分けるか、勉強する人にとってはどっちがいいでしょうか?
私は大学の図書館で仕事をしています。
わたしは だいがくの としょかんで しごとを しています。
Watashiwa daigakuno toshokande shigotowo shiteimasu.
Naoko
LingQでは多分違った文字を同じ文章で混ぜることは具合悪いと思います.known words, 全ての統計が可笑しくなります。だから、書く書き方にべつアイテムの方が良いと思います.もちろんそれは面倒ですが、仕方がないと思います.
は、の、に、で、を 分けて書いた方がロマジの場合なじみがある。他の人どう思いますか。
なるほど。では、書き方ごとに分けて作ります。
あと、「てにおは」などは分けた方がよさそうなのでそうしてみます。
皆様も他にお気づきの点があったら挙げてください。
ローマ字ルールについてはこちらのスレッドをご参照くださいませ↓↓
Emma,
すごい.ありがとう.我々は新しい日本語の習い方を皆の協力で開発しています.LingQ 機能は部分的にしかまだ動いていませんが、同じたんごロマジと仮名あるいは漢字でセエブすると Vocab でCopy and paste できる.ロマジでは辞書はないがセエブした単語が普通に表に出ます、黄色でハイライトされまあす。漢字と仮名のペエジで辞書が使われる.
現在の生徒がたすかる。将来東アジアの言葉が普通にリンクで利用できると楽しい。来年早々から大々的に生徒募集しましょう。先生が必要になります!!。
だんだんアイディアが固まって、すごく良いコンテンツが増えそうですね(^^)/
Steveから日本語の会話を録音したポッドキャスト作りの相談があったので、参加可能な方を募りたいと思います!
Steveにホストになってもらい、定期的にSkypeでディスカッションを行い、録音したものをStoreに登録する予定です。できるだけ決まったメンバーの方がいいのですが、毎回の参加は難しいと思うので、5~6人の方をリストアップさせていただき、ディスカッションの日時が決まれば皆さんに連絡し、参加可能な方に手を挙げていただく…という方法をとろうかな、と思っています。リストに名前を載せてもよい、という方はtamaki@thelinguist.comまでご連絡いただけますでしょうか。(^^)
仕事の締切りに追われていて、なかなかコンテンツをアップできないでいたの
ですが、皆様からのアドバイスを参考にしながら、ひとつ入れてみました。
「日本の生活」というコレクションです。 ひらがな、ローマ字バージョンも
セットで作らなくてはいけないので、本当に少しずつしかできませんが。
emmaさんが教えてくださったローマ字の書き方も参考になりました。
小学校のときにローマ字の使い方って習ったと思うのですが、普段の生活で
文章全体をローマ字で書くことがないので、けっこうわからないものですね。
naokosさん、聞きましたよ。声がうつくしぃ!
改めて、自分の鼻声がちょっと恥ずかしくなりました(涙)
ローマ字難しいですよね。私なんてルールを書いておきながらなんですが、結構適当です。他のスレッドでローマ字変換ソフトを紹介しておきました。お役に立てれば良いのですが。