スピードの遅いコンテンツを聴くと眠くなる人へ

こんにちは。

英語を学習していますが、LingQのライブラリーには 特にBeginnerのカテゴリーとか、その他のカテゴリーにも Spotlight で放送されたネタや VOAのSpecial English から転載されている ネタがたくさんありますよね。

私は どちらも内容的には面白いものも多いのですが 英語聴くの大好きな私でも どうもスピードがゆっくり過ぎてイライラ&おしまいには眠くなってしまうのもあります。 特に Spotlight のネタは 話すスピードが遅すぎます。このコンテンツを他の英語ネイティブのメンバーが 普通のスピードで朗読してくれないかなあ って思うこともあります。

ということで 最近 Spotlight やら VOA のSpecial English のコンテンツを聴く時は 次のようにしてスピードを少し速くして聴いています。もちろん知っておられる方、同じようにやっておられる方も多いと思いますが、知っておられない方のために書きますね。

ライブラリーから Spotlightなどの興味のあるコンテンツを選んだら、Lessonとして開きます。 レッスンページの音声プレイヤーで聴くと スピードが遅いままなので すぐ音声ファイル(mp3)をダウンロードします。

フリーソフト Audacityでそのファイルを開きます。 このソフトはWindowsでも Macでも使える超人気、便利ソフトです。 日本語メニューも表示可能です。 以下は私がWindowsのパソコンでやってるやり方です。

CTRL+A で 音声のすべてを選択します。 → メニューから → テンポの変更 を選びます。 → テンポ変換率のところを 50% と入力。 → プレイして聴いてみます。

少し音質が劣化しますが あまりに遅いしゃべりの英語が 少し普通に近づいて聞きやすくなります。 テンポ変換率は いろいろ試してみるといいかも。 VOA Special English なら テンポ変換率 30% でちょうどいい感じになります。

Audacityのいいところは このスピードを変換した音声を保存できることです。 MP3で保存すれば ipodやMP3プレイヤーでどこでも聴けます。

逆に 内容的にはとても興味があるんだけど、話すスピードが速すぎてぜんぜん理解できないときは このAudacityの テンポ変換で 遅くすればいいかも。

他に フリーソフト 「聞々ハヤえもん」というのも 音声スピードを変えるのによく使います。 パソコンの画面の前で少しづつ スピード変えたりするのなら こちらのほうが便利かも。 でもSpotlight のネタなど スピードをあげすぎると 音質がわるくなって聞きづらくなります。 またこちらのフリーソフトも スピード変換した音声ファイルを保存することができます。

私は よく海外ラジオ番組のpodcast配信してるの 聴くのですが めちゃくちゃネイティブ同士雑談ではなしてるのを 20~30%ぐらいスピードを遅くして聴くと いい感じです。 スピード感のある喋りの雰囲気はこわれずに、少しは聴き取れて楽しめますよ。

皆さんも いつも使ってる裏技あったら教えてください。

英語のコンテンツは最近聞いていないのでよくわかりませんが、その方法は他の言語でも役に立ちそうですね。ありがとうございます。

先日 英語で書かれている他のフォーラムで LingQのレッスンページのサイトがアップデートされてからの 新しいaudio playerが使いづらい、と多くの人から不満のメッセージがあがっていました。

そこで 最近わたしが気に入ってる レッスンページにあるaudio playerを使うのではなく、ブラウザーFirefoxを他の外部プレイヤー(聞々ハヤえもん)にリンクさせて使っているようすをデジカメで動画にとりました。 YouTubeにアップロードして Open Forum on LingQにそのリンクを紹介したメッセージを書いたのですが どなたからも反応がありませんでした。^_^;

私個人的には とても便利だと思っているのでこちらでも日本語で紹介します。 言葉で説明するより 動画みてもらったほうが早いので 上のリンクから見てみてください。

LingQのレッスンページ開いていても 簡単にフリーソフト「聞々ハヤえもん」が立ち上がって音声を再生してくるし、任意のA-B間を何度でもリピートしてくれるし、音声スピードを速くしたり、遅くしたりも簡単にできるしとても気に入っています。

再生時間の長いコンテンツから 一部だけを何度も聴きたい人や、ネイティブのとても速いしゃべりで聴き取れない時や、とても遅いしゃべりでだるい時には この方法はとてもオススメです。

聞々ハヤえもん、教えてくださって、ありがとうございます。とても便利なソフトですね。
音程をかえずにスピードだけ調整できるなんて、本当にすごいです。
早速手持ちの音声ファイルで、速くて聞き取りづらかった箇所を、少し速度を落として、何度もリピートして確認したりして使っています。
こんどは、nobuoさんのおすすめの、少しだるめのお話を速めて聞いてみますね。

Hi Junko!
お一人でも 私が愛用しているソフト 聞々ハヤえもん を試して気に入ったって言ってもらえる人がいると嬉しいです。

音声スピードを変えて、何度でも好きな一部分だけをオートリピートしてくれるので、よくこのソフトで英語ネタの一部分をオートリピートしておいて、ネットサーフィンしたり、仕事の資料を作ったりしています。

このソフトはスピードを変えた音声を保存もできるので、それも使うといいかも。 ネイティブのとても速くて聴き取るのがつらいpodcastのネタを 80%ぐらいのスピードに落として、パソコンに保存して、携帯のMP3プレイヤーに転送して聴くこともよくあります。80%のスピードに落としても 速くてわかんないのも多いですけどね。

MP3形式のファイルに保存するには ちょっとテクニックがいるので、わからなかったらまた聞いてください。